木工ボンド水溶液の作り方(1)

木工ボンドは、コニシ株式会社製 ボンド木工用 やセメダイン株式会社製セメダイン木工用などが使用できます。(’13/09/09追記)130911h
ボンド水溶液は、水性木工用ボンド(成分:酢酸ビニル樹脂・55%-水45%ボンド製)。
セメダイン製は(成分:酢酸ビニル樹脂・40%-水60%セメダイン)で少し成分比が違いますが 同じように水で薄めて大丈夫です。
ボンド水、水溶きボンド、とも言います。ジオラマ表面の成形材、砂、オガ屑、スポンジ粉などにかけて固めたり接着するために使用します。
普通と速乾は樹脂と水の比率が違いますが、ボンド水溶液は水を加えていますので速乾の効果はありません。
ただし同量の水を加えた場合速乾の方が少し濃いめの水溶
液になります。

Aimg1347
ボンドを水で溶くための容器を用意します。
ペットボトルを切ったものや食品の空容器またはメジャーカップなど何でも使えますが、 できれば中が見えるものの方が良いと思います。

aim22_3925
ここではわかりやすく メジャーカップを使ってご説明いたします。
まず30ccずつ4ヵ所にマークを入れて下さい。
次に最初の目盛り30ccまで木工ボンド原液を入れます。
この上に30ccずつ3回マークを入れると合計120cc となり、ここまで水を入れてボンド原液 を溶かせば1:3のボンド水溶液ということになります。

Aimg1354
最初は木工ボンド原液の3分の1位(約10cc)の水を入れて良くかき混ぜます。

Aimga1363
最初に加えた水の量が多いと ボンド原液がタマになって水に溶けにくくなりますので注意してください。
少しずつ加える水の量を増 やしてゆき全体で120cc になるまで溶かします。

Aimga1371
最後に台所用洗剤をスプーン半分~1杯を入れ良くかき混ぜます。 洗剤を入れることによって砂、オガ屑、スポンジ粉などにかけた時にその油分などによりハジかれることが少なくなる効果があります。

aim23_3883
別の広口容器にガーゼまたは不要になったストッキングなどを張り 上から木工ボンド水溶液を流し込んで、溶けずに残った原液の 塊をを取り除きます。

AIMG_1408a
ボンド水溶液の濃度は、私の場合手の平に2~3滴垂らして広げた時の、皺のみえ加減により判断しています。

ボンド水溶液濃度の、もう一つの判断方法 (2013/09/09  追記)

130908n
水で薄めた接着材の濃さを判断する方法は、新聞紙などに垂らしてみると良いと思います。
(A)の接着剤が薄い状態は、下の文字が透けて見えたり、水がより広く滲んだ状態になります。
(B)の接着剤が濃い状態は、(A)の逆で接着剤が文字を隠し、水の滲みが少なくなります。
今回は目安としてメジャーカップを使いましたが、何度か実際にジオラマ製作に使ってみるうちに自分なりの基準が出来れば、そのつど計量しなくても作れるようになるでしょう。
濃度の調整は、濃いめに出来たものは水を加えて薄め、薄すぎた時は別に1:1位の水溶液を作りこれを混ぜて濃くするというように調整します。
このチェックの後は手を良く洗います。
ボンド容器記載の注意事項によれば、皮膚に付着した場合は石鹸と水でよく洗い落とす、とありますのでそれにしたがってください。
またその他の注 意事項もよくお読み下さい。

aim24_3926
洗った容器に入れていつでも使える状態になりました。
他の人にも内容物がわかるように容器に目印を付けておくと良いです。
使用せずに何日も時間が経過したときは、ボンドの樹脂成分(白色)と水が分離してしまいます。
この場合は必ずキャップを外し、筆などで静かに かき混ぜてください。
強く振ったりしますと、内部に洗剤の泡が発生し なかなか消えませんので・・・
有効期限はボンド原液の容器に記載はないようです。
時間がたてば固まらなくなるということはないと思いますが、一度にあまりたくさん作らず2~3ヶ月で使い切る程度が良いと思います。 

木工ボンド水溶液の作り方(1)」への3件のフィードバック

  1. ダンボ工作中に、手持ちの木工ボンドが硬すぎるなぁ・・・とふと「木工ボンド」「薄める」で検索してたどりつきました。わかりやすい手順、ポイントの纏め方に感動しきりです。
    ありがとうございました

  2. 今度やろうと思って探したら、たどり着きました。不安でしたが、要領をコンパクトに説明してくださっていて、不安がだいぶなくなりました。ありがとうございました。

コメントを残す